2002年度谷和原村手話奉仕員養成講座カリキュラム作成<第15回>8月22日(10)カリキュラム(案)
1.<復習>前回の会話文をもう一度練習します。(30分間;19:00〜19:30)
2.本日の会話練習(1時間;19:30〜20:30)
◆手話単語チェック
◆会話文解説
◆会話文表現練習
3.基本文法の学習(20:30〜21:00)
本日のテーマ「第4講座 表情・強弱・速度を工夫して表現しましょう」テキスト12〜13頁
<練習してみましょう。>
1)細い線、普通の線、太い線
2)小さい○、普通の○、大きい○
<ビデオを見ましょう>
父 ; おいしそうだな。いっぱいあるなあ。
母 ; ええ。今日、みんなで採った貝よ。大きいの小さいの、いろいろあるけどね。
父 ; 大きいのはオレ、小さいのは正樹に食べさせたらいいね。
母 ; まあ! でも、正樹、夢中になって採ってたわね。
今日は、疲れたでしょう。ご苦労様。
父 ; うん、いつもなら1時間くらいでスイスイ行けるのに、5月の連休で渋滞していて3時間もかかったよ。
母 ; 本当にお疲れ様。でも、子ども達もとても喜んでいたね。
父 ; そうだな、また行こう!
<表現して見ましょう>
次回、9月12日(木)第11回は、通常の学習はお休みし、長編ドキュメンタル・アニメーション映画「どんぐりの家」を見る予定です。
<第1回> <第2回> <第3回> <第4回> <第5回> <第6回> <第7回> <第8回> <第9回> <第10回> <第11回> <第12回> <第13回> <第14回> <第16回へ> <講座メニューへ戻る>