2002年度谷和原村手話奉仕員養成講座カリキュラム作成<第10回>6月27日(6)カリキュラム報告

1.前回収録した3名の方のビデオチェックをやりました。

2.7月以降の学習についての説明と話し合い。

  1. これからの学習班分け・・・4つのグループを作りました。これからは、グループ単位で学習します。
  2. 教材作成

1班;7/11@、 9/12D、11/14H

2班;7/25A、 9/26E、11/28I

3班;8/ 8B、10/10F、12/12J

4班;8/22C、10/24G、12/26K

<注意>会話例文は、日本語で書いていただきますが、表現する手話は、音声語にとらわれず「見て分かる表現」を工夫してください。

3.テキスト「手話教室(基礎)」について

4.次回以降の講座の流れ

  19:00〜19:30   復習     ;講師が中心になって進めます。

  19:30〜20:30   会話例文の学習;各班が中心になって進めます。

  20:30〜21:00   基本文法の学習;講師が中心になって進めます。

 <第1回> <第2回> <第3回> <第4回> <第5回> <第6回> <第7回> <第8回> <第9回> <第11回> <講座メニューに戻る