2002年度谷和原村手話奉仕員養成講座カリキュラム作成<第12回>7月11日(7)実施報告

1.まず、未収録だった2名の方の自己紹介ビデオ撮りをやりました。

西尾さん)落ち着いていていい。手話単語「頑張る」と「やる」の違い、「生活」の手話はぐるっと回すのは1回。
木下)「高校」の手話は2本指。「趣味」の手話の握り方。「筑波大学付属聾学校」=「市川」と表現します。千葉県の市川にあるので。「難聴」という手話と同じ。参考「中途失聴」。
質問)「附属」の手話表現は?
西尾さん)「想像に」「任せる」の手話表現を説明。「旅行」「会社」の手話表現は、指が1本と2本で異なるので要注意。「お金を」「貯めて」の手話表現を説明。「認定」「試験に」「合格」の手話表現を説明。

(やっぱりというか、自己紹介の手話表現チェックに、8時過ぎまでかかってしまった。)

4.本日の会話練習(1時間;20:10〜20:40)

◆会話文チェック<受講生の表現>

A  ; 伊奈町で有名なお祭りがあるんだって?

<「い」「な」「町」、「有名」「祭り」「ある」「〜ですか?」>

B  ; そうそう。私が今住んでいるすぐ近くでやってるよ。

<「同じ同じ」、「私」「今」「住む」「場所」「すぐ」「近く」「やる」>

A  ; 本当? どんなお祭りなの?

<「本当?」、「どんな?」「祭り?」>

B  ; 人形に花火をつけて、たくさんのひもで夜空を踊っているように操るの。とってもきれいなんだよ!

<「人形」、「花火」「つける」、「たくさん」「ひも」、「夜」「空」「踊る」、「とても」「きれい」>

A  ; へぇ〜、行ってみたいなぁ〜。 今年はいつやるの?

<「へぇ〜」、「行き」「見る」「したい」、「今」「年」「いつ?」「やる?」>

B  ; 今年は、8月4日の夜だよ! 場所は、伊奈町運動公園でやるんだよ。 場所、分かる?

<「今」「年」「8」「月」「4」「夜」、「場所」「い」「な」「町」「運動」「公園」「やる」、「場所」「分かる?」>

A  ; わからない。でも、行きたいなぁ〜。

<「わからない」、「でも」「行き」「たい」>

B  ; 私と一緒に行く?

<「私」「一緒に行く?」>

A  ; うん! 嬉しい。楽しみだなぁ〜。

<「うなずき」、「嬉しい」、「待つ」>
◆会話練習

5.基本文法の学習(20:40〜21:00)

本日のテーマ「第1講座 具体的表現T 形・動作・状況を工夫して表現しましょう」テキスト6〜7頁
 ●参考として、NHK「みんなの手話−第13回」(6月29日放送)の井崎さんのサインマイムを見ました。

<宿題>「歩く」について、いろいろな手話表現を考えてくる。

 <第1回> <第2回> <第3回> <第4回> <第5回> <第6回> <第7回> <第8回> <第9回> <第10回> <第11回> <第13回> <講座メニューに戻る