これまでのイベント予定 <2000年版> |
イベント予定に掲載したイベントは、当然、実施日を過ぎると削除していたのですが、そうすると来年になって、「去年はどうだったっけ?」と振り返るときに「イベント報告」ページに書いたもの、つまり自分で実際に参加したイベント以外は、記録が何も残らないことに気付きました。
そこで、実施日を過ぎたイベントについては、このページに一括して「過去ログ」のような形で残していきたいと思います。
<2000年>
2000年1月は、少々スランプ気味でした。
日時 | 会場 | 内容 | 主催者等 | 備考 |
2000.1.16(日) 正午〜3時 |
会場が2つに減りました。ご注意ください。 @銀座・数寄屋橋 A新宿・西口小田急デパート前 |
たましろの郷支援・街頭宣伝活動 人手が足りません。是非ご協力ください。お願いします。 |
たましろの郷資金プロジェクトおよび該当区市聴覚障害者協会 | 2000年第1回目の街頭宣伝の日程が決まりました。 会場については、三多摩地区のイベントと重なったため2ヶ所に絞りました。 |
2000.1.22(土) 中止です。 |
東京支部事務所 | 東京都手話通訳問題研究会「施設班」第4回学習会 | 「施設班」 | たいへん申し訳ありませんが1月の「施設班」学習会は、準備が間に合わず中止とさせていただきます。 |
2000.1.23(日) | 立川ろう学校 | かたつむり・新年もちつきのつどい | 共同作業所かたつむり | 恒例のもちつき大会です。もち米の寄付を大募集中!1kgでも結構ですので是非ご協力を! うぇ〜ん、出張で行けなくなった。悲しい(;_;) |
2000.2.5(土)〜6(日) |
大宮ソニックシティ | 全国手話通訳問題研究討論集会 | 全国手話通訳問題研究会 | 僕は、第13分科会「聴覚障害者関連施設」に参加。会場でたましろの郷支援の訴えも行う予定です。 |
2000年2月〜3月(活動休止状態でした。)
日時 | 会場 | 内容 | 主催者等 | 備考 |
2000.2.13(日)まで(明日2月10日(木)なら午後7時半まで入場できます。) | 江戸東京博物館 (JR総武線両国駅西口下車徒歩3分線路北側に見えるチョーバブリーな建物) |
「昭和の子どもたち展」 | 江戸東京博物館 | 第3部:昭和30年代の暮らしを撮り続けた、井上孝治の写真展「想い出の街」 |
2000.2.11(金) | なかのZERO大ホール | たましろフェスタinなかの | たましろフェスタinなかの実行委員会 | 近日中にチラシを載せます。 |
2000.2.12(土) 20:00〜21:00 |
NHK ETVカルチャースペシャル | 「写真が手話で話しかけてきた」 | NHK教育テレビ | 写真家の井上孝治さんとドキュメンタリー映画監督のブリジット・ルメールさんを主題にした番組です。 |
2000.2.19(土) バザーは11時〜15時 |
足立ろう学校 | 都内学童クラブ | かたつむり | 詳細が分かり次第UPします。 |
都営国分寺内藤1丁目第3アパート集会室(たまらん坂バス停福田文房具店横入る) | かたつむりバザー | 東京都聴覚障害者の生涯保障をめざす会 | バザー物品提供のご協力をお願いいたします。 連絡先;共同作業所かたつむり042−576−1196FAX兼 |
|
3月4日(土)12:30〜20:30 3月5日(土)10:00〜17:00 |
港区三田・東京都障害者福祉会館ほか(JR山手線田町駅下車5分) | 第29回耳の日記念文化祭「未来への夢」 土曜夜のナイトバーには、かたつむり仲間が参加。バザーは日曜のみ。(その後の情報で、土曜日もかたつむりのバザーができることになりました。土曜日は2階の「たましろの郷」展示コーナーでバザーやります!) |
(社)東京都聴覚障害者連盟 | 【内容】 情報福祉機器展示・講演会・映画会・ナイトバー・オークション・バザー・カフェ・相談コーナー・各種展示・模擬店など 【参加券】 500円(2日間通し)連盟事務所・区市協会で販売中 |
3月30日(木)19:00〜 | 京王プラザホテル宴会場 (JR「新宿駅」西口徒歩7分または都営12号線「都庁前駅」徒歩2分) |
KPH手話教室特別企画 <マジシャン・十島典弘氏>を招きしての、講演とミニマジック教室。十島氏は、ろう者によるマジックの世界大会でも、上位の賞をおとりになりました。 *この企画に関する、京王プラザホテルへのFAX、電話は、ご遠慮下さい。 木下までメールください。取り次ぎます。 |
京王プラザホテル手話教室 | 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。(音声による通訳・要約筆記付き) 会費 非会員1000円(当日お支払い下さい) 定員 先着 80名 |
2000年6月〜8月
日時 | 会場 | 内容 | 主催者等 | 備考 |
6月24日(土) | 三軒茶屋 | たましろの郷後援会の「報告会」がある予定です。 今回は、いよいよ、国の予算認可、建設着工へ、という報告が聞けそうです。 同じ時間・場所で、かたつむりの「ボランティア会議」もあります。 |
たましろの郷後援会 | 詳細は、まだ分かりません。 |
8月5日(土)〜6日(日) | 5日立川ろう学校、 6日昭和記念公園、立川市女性総合センターアイム |
第14回「関東のつどい」 やってきました「関東のつどい」、今年のつどいは、勝手知ったる立川ろう学校。どんな企画が飛び出すやら・・・。楽しみです。私も北海道で開催される「ろう教育を考える全国討論集会」をけっぽって「つどい」に参加しようと思います。 |
関東地区ろう重複者家族連絡会 | 詳細は、まだ分かりません。 |
2000年10月
日時 | 会場 | 内容 | 主催者等 | 備考 |
10月4日(水)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 作業に参加される場合は、必ず事前連絡を 042-576-1196 |
10月6日(金)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月7日(土)14:00〜18:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 ★18:00〜ボラの説明会(お隣の集会室にて) |
実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月8日(日)10:00〜16:00 | 小田急線梅ヶ丘駅・羽根木公園 | 雑居まつり | 第25回雑居まつり実行委員会 | 私の大好きな雑居まつりがやってきました。絶対面白いこと請け合います。是非ご参加ください。 詳しくは「雑居まつり非公式ページ」をご覧ください。 |
10月11日(水)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月13日(金)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月14日(土)14:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月18日(水)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月20日(金)18:00〜21:00 | かたつむり作業所 | 文化大交流会の準備作業 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月21日(土) | 立川ろう学校 | 前日準備 | 実行委員会 | 必ず事前にご連絡を 042-576-1196 |
10月22日(日) 9:30〜15:30 |
立川ろう学校 | ゲゲゲ、更新サボっている間に もうすぐそこまで来てしまった 「かたつむり文化大交流会」 |
東京都聴覚障害者の生涯保障をめざす会 | これまで中心的な役割を担ってきたボラさんたちが「あり方」を巡って悩みに悩んでいます。 私も一緒に考えていきたいと思います。 |
2000年11月〜12月
日時 | 会場 | 内容 | 主催者等 | 備考 |
11月18日(土)午後1時〜4時 | 高島平区民会館3階 (都営三田線高島平駅 から東武ストア前の道を数分。 |
たまいたフェスタ | 「たましろの郷」板橋後援会 | たましろフェスタの板橋区版! ・かたつむり所長 花田克彦さん語る ・ろう重複者を持つ親御さんのお話 ・伊藤雅雄さんの手話談義 などなど内容盛りだくさん。バザーや模擬店もあるよ。友達誘ってアナタも是非参加しよう! 参加費1000円(小学生から高校生500円) |
12月10日(日) 午後2時〜4時半 |
千代田区公会堂 (都営新宿線九段下駅 4番出口より徒歩3分) |
たましろフェスタ | たましろの郷後援会 | 国庫補助認可を祝ってのフェスタです。 一人でも多くの方でお祝いしましょう! 参加協力券1000円 |
12月17日(日) 午後2時〜4時半 |
板橋区立障害者福祉 センター(都営三田線 高島平駅徒歩10分) |
手話の知恵第1回講演会(伊藤雅雄さん) | たましろの郷後援会 | この講演会の収益は「たましろの郷」建設のために用いられます。 参加費1500円(大原省三 絵はがきセット付き) |